ざつきだん
によど雑木団

2004年度までの活動


2005年 3月 6日 佐川町にて間伐
              12月に途中まで除間伐した残りの林を間伐しました。
              前回は上部の雑木の多いところを伐ったのですが、
              今回は下部のスギ林を強度間伐(というよりほとんど全部)
              しました。目標は「ねらったところに倒す」ということで、
              もと棚田(段々畑?)だったところで、
              足下も平らでやりやすかったので、初心者一同、
              隊長に伐り方を丁寧に教えてもらいながらやりました。
              とは言え、結局私は6本か7本ぐらいしか伐ってないのですが、
              そのうち3本ぐらいはうまいこと倒れたので
              おもしろかったです。最初はおっかなびっくりでしたが、
              ちょっとずつでもできるようになると、なかなかおもしろい。
              
              常識でいくと、そろそろ間伐の季節も終わりですが、
              切り捨て間伐なら特に時期は限定されないので、
              忘れないように活動を継続しながらレベルアップしていきたいです。

2005年 2月20日 土佐市にてシイタケほだ木の種ごま打ち
              11月末に伐った原木を山から下ろしてきて種ごま打ち(植菌)
              しました。40本あったほだ木も7人でやったら早かったです。

              女性陣は昼食の用意でしたが、原木下ろしをした男性陣、
              お疲れ様でした!来春はおいしいシイタケでシイタケフェスだ!
2005年 2月11日 秋葉祭当日
              朝7時に沢渡の集会所へ行くとものすごい強風が・・・
              6.5mある鳥毛の棒は立てているので精一杯。
              体温を奪われて寒い朝となりました。
              岩屋神社へ着くとすでに霧之窪は舞い終えて本村の鳥毛を
              やっていました。沢渡も見終えてから、市川家へ向かいました。
              市川家では逆光ポイントでカメラマンの少ないところへ陣取り、
              ものすごく近くで鳥毛を見ることができました。迫力あった・・・
              その日は大石さんのところでお接待して頂いたり、
              油売りの3人に楽しませてもらったり、楽しかったです。
              鳥毛も相変わらずすごくて感動しました。
              紋付き袴の道具持ちさんたちや悪魔、鼻高、御輿、どれも
              りりしく、勇ましく、良い祭でした。
              夜は霧之窪の家回りと大石さん宅に寄って余韻に浸り、
              今年の祭が終わりました。
              また来年、と思うとさみしいような・・・でもそう思った去年も
              一年あっという間でした。今年もよかった!!

2005年 2月10日 秋葉祭前日のお通夜(沢渡地区)に参加
              去年と同様、前日からお通夜に参加させていただきました。
              前日とあってみんなハイテンションで盛り上がっていました。
              笛や太鼓、ホラ貝が鳴り響いて、踊りもあり、楽しい一夜でした
2005年 2月 6日 切り飾りの手伝い
              本村と沢渡の2部落に分かれて、最後の準備「切り飾り」の
              お手伝いをしました。畳の上でみんなでそれぞれの仕事に
              励みました。3時頃にめどが付くと、あっという間に片づけもすみ、
              慰労会の始まり。次は本番、心地よい疲れと緊張感と期待感に
              みんなわいわい飲んでいました。雑木団のメンバーも気持ちが
              高ぶってきました!

2005年 2月 5日 秋葉神社の清掃
              4日前の雪が溶けきらず、7日に延期になりました。

2005年 1月30日 仁淀村岩屋川渓谷にて安全講習と間伐作業
              高知県森林局の主催で岩屋川渓谷沿いの村有林にて、
              県内の森林ボランティア合同の間伐講習がありました。
              よく晴れて暖かい一日でしたが、現場は台風の影響で
              倒木が多く、なかなか大人数では作業がやりにくかったために
              あまりたくさん伐ることができませんでした。
              帰りには沢渡の祭練習に少し顔を出して、
              ゆの森で温泉に浸かり、引地橋のおでんを食べて帰りました。

2005年 1月15日 ゆうパック用ミニサイハラづくり
              秋葉祭保存会では、毎年ゆうパックで秋葉神社のお守りや
              御神酒、お札などのセットを通信販売しています。
              去年も手伝ったのですが、今年もメンバー4人で
              手伝いに行きました。毎年500セット以上注文があるそうです。
              地元出身で遠方に住んでいる人や、愛媛県にも信者が多く、
              お祭りに来ることができない人が頼んでいるようです。
              サイハラとは、お祭りに登場する鼻高(天狗)や鬼が
              持っている竹に紙飾りを付けたもので、ミニサイハラとは
              そのミニチュア版の防火のお守りです。
              お祭り当日には油売りという道化役が背中にしょって
              売り歩きます。

              竹を切ってきて、表皮を削り、紙を巻いて、細く切った色紙で
              幾重にも飾り付けをし、のりを乾かして完成です。
              毎年20人近い人たちが手伝って5日もかかります。
              それでもこのセットは祭保存会の貴重な収入源になっている
              とのことでした。踊りを奉納する3地区それぞれに
              色の組み合わせが決まっていて、赤・緑・白・紫・黄色・金など、
              鮮やかな色紙で飾られたミニサイハラはまたとないお守りです。
              3種類集めて比べてみるのもおもしろいです。
              これだけ手間暇かかったお守りなら、御利益もさぞ!

2005年 1月 9日 秋葉祭・踊り子練習見学と挨拶回り
              8日から踊り子の練習が始まりました。
              とりあえず今年のご挨拶をせねばと各地区を回ってきました。
              今年は沢渡・本村ともに2〜3名の新しい子が入っていました。
              霧之窪は新しい子はおらず、皆しゃきしゃき踊っていました。
              今年は細かい部分のレベルアップになりそうです。
              横では年中組が一緒に練習!次世代育成も順調のようです。
              別枝は雪の舞う寒い一日で、見学者の私は
              たき火から離れられず・・・
              半袖で走り回る子もいて「子どもは風の子」を実感しました。
              それにしても1年見ない間に子どもたちは大きく成長!
              最初は誰が誰やら・・・小さい頃の1年は大きいですね。
              鳴り物、鳥毛組も練習に励んでいました。
              
              来週は通信販売用ミニサイハラ(お守り)づくりのお手伝いです。

2004年12月12日 佐川町にて除伐・間伐作業
              前々から頼まれていた山の手入れをやっと実行。
              雑木の多い人工林をもう少し風通しをよくして
              昔の雑木林みたいにしたいという所有者の意向をもとに、
              雑木をメインに伐採しました。次回はスギを主に伐ります。
              どちらかというと、ここはこれからの自然の変遷が楽しみです。
2004年11月28日 土佐市にてシイタケほだ木づくり
              来年のシイタケ収穫に向けて、ほだ木になるコナラの
              伐採をしました。ついでに台風で倒れた竹林の整理も。
              広葉樹の材はやっぱり重いです。
              伐採木は乾燥のため井桁に組んで山に置いて来ました。
2004年11月10日 仁淀村にて祭よもやま話を聞きました。
              いろいろあって仕事を休んだついでに、仁淀村まで行って
              前秋葉祭保存会会長の小野幸郎さんにお話をうかがいました。
              次の祭の準備予定や昔の別枝のお話など、楽しかったです。
              立ち寄った岩屋川渓谷は紅葉真っ盛り。
              雨だったので見晴らしは良くなかったのですが、
              降雨で増水した水が巨岩を流れ下り、小滝がいくつも出現して
              すばらしい眺めでした。

2004年11月2日 11月定例会
             実はほぼ毎月定例会をしています。最近は道具・会費の管理や
             毎月の活動予定計画を立てたり、本格的です。
             さっさと決めて飲み会になるのはいつも通りですが(笑)。

2004年10月31日 春野町にて間伐作業
              (台風23号で仁淀村別枝の間伐作業予定地が見事に崩壊。
               春野町に急遽変更。あまりに別枝での活動が不調なので
               秋葉の神様に嫌われているのではないかと
               不安になってきました・・・)

              雨の中でしたが、良いチェーンソーの練習になりました。
              なかなかぬかるみがひどくてドロドロでしたけど(笑)。
              午後は雨のため屋内にてチェーンソーの掃除と目立ての
              練習をしました。やっぱり目立てはけっこう難しい・・・

2004年10月10日 天候が不順でなかなか虫干しができないようです。
              お日様出てきて〜


2004年 9月19日 鏡村有林にて県主催の機材供与記念間伐に参加しました。
              あいにくの曇り空で眺めの良いはずの雪光山山頂も霧でした。
              森林局の人たちの指導で団体ごと各班に分かれて間伐作業。
              2時間弱でしたが、丁寧に教えていただいて少しはレベルアップ
              したかな?取材に来ていた高知新聞の記者さんも初挑戦。
              みんなで間伐に夢中になった一日でした。
              作業後は鏡村の温泉RIOで汗を流し、さっぱりで帰宅しました。

*9月11日に予定していた仁淀村岩屋川渓谷での清掃作業は台風被害等により、
  中止になりました。1日も早い復旧を祈ります。
2004年 8月 6日 高知県森林局から機材(チェーンソーなど)供与を受けました!
              供与式は団長が出席できず、他のメンバーにお願いしました。
              これで装備完了、秋よりいざ、出陣!
2004年 5月29日 ホタルの夕べ
              佐川町二ツ野の地元の組織「れんぎょうの会」が主催の
              ”ホタルの夕べ”に誘っていただきました。
              本当は少し早めに行って竹を切る予定だったのですが、
              あいにくの天気で断念。それでもホタルを見るには
              もってこいのお天気でした!
              おいしいお料理をたらふく食べ、にぎやかに飲み交わして
              楽しいひとときでした。
              さて、次は本格的に山へ入ることにしたいです。
2004年 5月 3日 によど雑木団4月定例会(茶摘みが雨で中止だったため)
2004年 4月29日 仁淀村別枝にて茶摘み体験と釜炒り茶づくり
              本当はお手伝いに行きたかったのですが、時期が遅く
              お遊びになってしまいました。でも結局摘むのに
              慣れていないので非効率で手伝っても役立たずかも・・・
              それでも天気は抜群に良く、最高の一日でした。
              毎年通ってお茶摘み名人を目指そう!

    2004年 4月 4日 土佐市にてタケノコ掘り
                  3月に整備した竹林でタケノコを掘りました。時期的にはまだ少し
                  早かったのですが、それでも孟宗竹のタケノコは太い!
                  1時間ばかりで十分収穫しました。味覚の春ですね!

2004年 4月 3日 仁淀村・吾川村お花見ツアー
              仁淀村の樹齢200年のしだれ桜と吾川村の樹齢500年の
              ひょうたん桜を見に行ってきました。どちらもなかなかの
              人出で、それに見合うすばらしい桜でした。特に仁淀村中越家の
              しだれ桜はちょうど満開で、桜の大きな傘の下から見る空は
              何とも言えず、すごかったです!

2004年 3月 7日 土佐市にて竹林整備作業
              でっかい孟宗竹と格闘!?ちょっと寒かったけれど
              いい天気で動いている分にはちょうどよい気温でした。
              竹は倒れてきてもあまり危なくないし、運ぶのも軽いので
              素人ばっかりでも、女の子でも楽しめました。
              少しきれいになると残りも気になってしまう・・・
              今度はチェーンソー等々装備も調えて再挑戦?!
2004年 2月14日 によど雑木団2月定例会(祭反省会と打ち上げ)
2004年 2月11日 ついに祭本番!沢渡の集会所に8時前に行くと
              もうみんな用意万端で振舞酒。二日酔いに効きました(笑)。
              岩屋神社からは霧之窪に密着で写真を撮りまくりでした。
              ヤナギの花がとれやすくて反省も・・・
              各組の油売りからミニサイハラを買い、本村では大石家で
              昼食をごちそうになり、秋葉神社では最後まで見届けました。
              前半ハラハラした鳥毛も最後はどの組も見事でした!
              祭後は霧之窪へ行き、世話役さん等のおうちで皿鉢とお酒を
              いただき、皆さんともたくさんお話が出来て楽しかったです。
              来年も絶対行こうね!と団員みんなで誓い合いました。
              あ〜、楽しかった!
2004年 2月10日 仕事が終わって9時頃より沢渡地区の「お通夜」に参加。
              8日のお手伝いは皆さんに喜んでもらえたようで、
              たくさんの人にお礼を言われ、こちらもうれしかったです。
              それにしても・・・かけつけ3杯!さすがです(笑)。

2004年 2月8日  お祭前の準備(はりもの・切り飾り)のお手伝いに行きました。
              大学生も含めて総勢12人も集まってくれたので、
              各地区4人ずつに分かれて作業を手伝いました。
              私は霧之窪地区へ行って「ヤナギ」という竹に
              花の飾りを付けて木のように360度垂らすものの花づくりを
              手伝いました。
              明後日は前夜祭「お通夜」より今日手伝いに行った9人で参加!
              もうすぐ本番、こっちもドキドキです。

2004年 1月18日 沢渡地区のミニサイハラ(お祭りにちなんで売る火防のお守り)
              づくりをお手伝いしたあと、沢渡地区の踊りの練習(ならし)後
              一息ついている地元の方たちと交流。祭前日の前夜祭
              「お通夜」に誘っていただきました!10日が楽しみ!!

2004年 1月14日 秋葉祭の仕事探しに地区内をうろうろ。
              次週の手伝い及び祭前準備のお声がかかる!


2004年 1月12日 秋葉祭(仁淀村別枝地区)の準備ボランティアのため、
              祭保存会の会長さんほか、地区の方にあいさつ。


2003年12月25日 結成、グループ名「によど雑木団」命名

2004年度までの活動 TOPへ→

によど雑木団 TOPへ→


inserted by FC2 system